ページコンテンツへ

硬さ試験機

金属、セラミック、プラスチックの硬さ試験

ツビックローエルは、金属、セラミック、プラスチック、ゴム、特殊材料の試験用の硬さ試験機の包括的なポートフォリオを提供しています。これらの機器は、すべての関連する硬度試験方法と国際的に認められた規格の要件を満たしています。ISO/IEC 17025 UKAS および DAkkS 認定の校正ラボを備えたツビックローエルは、正確で認定された硬さ試験を保証します。

ツビックローエルでは、業界をリードする2つの企業であるIndentecEMCO-TESTの専門知識を組み合わせて、70 年を超える硬さ試験の専門知識を 1 つの屋根の下でお客様に提供しています。これが、ヨーロッパ製の新しい規格を定義する進歩的なソリューションと革新的なアプローチの基盤です。

硬さ試験機の違いは主に、ロックウェル、ビッカース、ブリネル、ヌープなどの試験方法にあり、これらは硬度試験機の設計に決定的な影響を与えます。さまざまな硬さ試験機モデルシリーズとその適用分野の概要をご覧ください当社の硬さ試験機のポートフォリオには、標準的な手動アプリケーションから完全自動硬さ試験システムまで、さまざまなソリューションが含まれています。

ビッカース ユニバーサル ロックウェル ブリネル ヌープ ポータブル硬度計 ショア/IRHD

アクセサリー&試験プレート 自動化、カスタマイズ、スペシャルシステム 硬度基準の概要 顧客事例 相談依頼

イメージ:金属、セラミック、プラスチック試験用硬度計
+20,000 世界中で使用されている硬さ試験機
5 ISO 標準委員会のメンバー
+100 硬度試験の従業員

世界中の硬さ試験

当社は 50 か国以上に拠点を置き、お客様に迅速で信頼性の高い硬さ試験ソリューションを提供しています。この分野の専門家が 100 人以上在籍しており、
お客様の製品の耐久性と信頼性の試験をサポートしています。

インテリジェントな試験ソリューション

カスタマイズされた試験シーケンスの標準試験方法から、試験システム内での試験タスクの変更、完全に自動化された複雑な試験プロセスまで、お客様のあらゆる試験タスクに適したソリューションを提供します。

ビッカーズ硬度計

ビッカース硬さ試験機は、薄くて硬い材料や表面層に最適で、微小硬度測定に高精度を提供します。ダイヤモンドピラミッドを使用して材料に印を付け、その印を視覚的に評価します。連続試験を行う場合、硬さ試験機には試験片を正確に位置決めするためのシステムが必要です。モーター駆動軸を備えた全自動システムは、試験点を正確に配置でき、非常に効率的です。

DuraScanシリーズは、ビッカース硬さ試験に必要なすべての機能と利点を提供します。

DuraScan硬度計

DuraScanシリーズは、低負荷および微小硬さ試験領域で効率的に使用できる試験機です。標準負荷範囲は10 gfから62.5 kgfで、クローズドループで適用されますが、オプションで0.25 gfから62.5 kgfまで拡張可能です。最も一般的な試験方法であるビッカース硬さ試験に加えて、DuraScan低負荷および微小硬さ試験機はヌープおよびブリネル試験にも使用できます。DuraScanシリーズには自動6ポジションタレットがあり、インデンターやレンズを迅速に交換できます。

  • アプリケーション:DuraScan硬さ試験機は、溶接サンプルや硬化試験片などの埋め込まれた試験片の連続試験に最適です。低負荷レベルを使用することで、非常に薄い材料やコーティングの試験も可能です。追加モジュールにより、パイプセグメントや歯面などの特別な部品の試験も可能になります。
  • 規格ビッカース ISO 6507, ASTM E92, ASTM E384, ブリネル ISO 6506, ASTM E10, ヌープ ISO 4545, ASTM E92, ASTM E384

ビッカース硬度計について詳しく DuraScanシリーズについて詳しく

ユニバーサル硬度計

ユニバーサル硬度計は、ブリネル、ビッカース、ロックウェル、ヌープに準拠した硬さ試験のほか、プラスチック試験や炭素試験用に設計されています。これらの試験方法をすべてカバーするには、ユニバーサル硬さ試験機が広い荷重範囲をサポートする必要があります。

DuraVision シリーズ0.3~250 kgfあるいは3~3000kgfという幅広い試験力レンジに対応し、あらゆる試験メソッドの要求に応えています。

DuraVision ユニバーサル硬度計

0.3~250 kgf または 3~3,000 kgf の標準荷重範囲に対応するDuraVision ユニバーサル硬度計は、ビッカース、ヌープ、ブリネル、ロックウェル試験のほか、炭素およびプラスチック試験にも使用できます。すべての方法は、ISO 6506、ISO 6507、ISO 45452、ASTM E384、ASTM E92、ASTM E10、ISO 6508、ASTM E18、DIN 51917、および ISO 2039 規格でカバーされています。

DuraVision 硬度計は、電動ノーズコーンインフィードを備えたハンドホイールバージョンまたは完全自動硬度計として提供されており、生産環境、品質保証のための研究室、および過酷な生産環境で使用できます。

DuraVisionシリーズについて詳しく 専門家へ相談する

ロックウェル硬度計

ロックウェル硬度計 は金属材料に最適で、取り扱いが迅速かつ容易なのが特徴です。ロックウェル硬度計は深さ測定手順を使用するため、適切かつ校正された測定機器が必要です。

DuraJetロックウェル硬さ試験機ZHR ロックウェル硬さ試験機により、当社はロックウェルの全範囲をカバーし、さらにプラスチックとカーボンの試験HVT と HBTもサポートします。

DuraJet・ZHRロックウェル硬さ試験機

ブリネル硬度計

ブリネル硬度計 は炭化金属バナジウム鋼で材料にへこみを付けて硬度を測定します。その後、くぼみを目視で評価します。ブリネル法は、比較的柔らかく不均質な材料に最適です。特に最大 3,000 kg の高試験負荷の場合、表面要件は比較的低くなります。

当社の DuraVisionシリーズ硬さ試験機は、多数のブリネル法に対応しています。

DuraVisionについて詳しく 専門家へ相談する

ヌープ硬度計

ヌープ硬さ試験は、低試験力におけるビッカース硬さ試験の代替手段です。主にセラミックなどの脆性材料の亀裂防止に使用されますが、薄層の試験を容易にするためにも使用されます。

そのため、ヌープ硬さ試験機は、微小硬度測定にダイヤモンド製の菱形圧子を使用します。評価は目視で行われます。当社のDuraScanシリーズ硬度計は、ヌープ硬さ試験に最適なソリューションです。ASTM E384ISO 4545などのすべての適用規格を満たしています。

ビッカース硬度計について詳しく DuraScanシリーズについて詳しく

ポータブル硬度計

ポータブル硬度計は、コンポーネントに直接試験を実行できるモバイルデバイスです。移動が困難な非常に大きなコンポーネントに特に便利です。

金属用ポータブル硬度計

15~187.5 kgfの荷重範囲のロックウェルポータブル硬度計は、数十年に渡り多くの産業分野 (エネルギー、造船、鉱業、大規模プラント建設、石油、石油化学など) でその実力が実証されています。柔軟性が高いため、試験対象物を直接測定したり、アクセスが困難な場所で測定したりするのに最適です。アプリケーションは、金属板の単純な測定から、歯の側面やドリル穴の硬度試験まで多岐にわたります。

すべてのロックウェルポータブル硬度計の核となるのは、荷重をかけるための信頼性の高いスプリングスリーブシステムです。硬度値はアナログダイヤルゲージで表示されます。

ポータブルロックウェル硬度計の比較:

  • N4 - 試験クランプ シートメタル、プレート、その他の試験向け
  • N6 - ドリルホールの硬さ試験機
  • N7 - 歯面 - 硬さ試験機

見積り依頼

プラスチック、ゴム向けポータブル硬度計

ツビックローエルは、プラスチックおよびエラストマー用のポータブル硬度計をさまざまなバージョン (アナログ/デジタル、サポートブラケット/スタンド付きまたはなし) で提供しています。

ショアおよびIRHD(IRHD=International Rubber Hardness Degree)硬度計は、発泡体からゴムや硬質プラスチックまで、多様な材料の押し込み深さを測定します。これらはゴムおよびプラスチック産業における品質管理に不可欠です。

ショア硬度計 / IRHD 測定装置の概要

自動化、カスタマイズ、特殊システム

ツビックローエルは、材料試験におけるあらゆる要件の独自性を理解しています。そのため、当社の硬さ試験機と包括的なアクセサリ ポートフォリオは、お客様の特定のニーズに合わせてシームレスに調整できるように設計されています。標準硬度計であっても、特別な調整が必要な場合でも、当社は個別に変更可能なアクセサリとカスタマイズされたソリューションを提供して、あらゆる試験タスクを正確かつ効率的に処理します。

お客様と緊密に協力して、機能的で効率的であるだけでなく、常に適用される法的要件に準拠した信頼性の高いソリューションを開発しています。動作状態を監視する信号システムや、マシンをリモート制御するための外部操作オプションなどの革新的な機能により、シンプルで安全な使用を保証します。

  • カスタマイズ
    当社の硬さ試験機と、テストアンビルやノーズコーンなどの対応するアクセサリはカスタマイズ可能で、効率的で標準に準拠したコンポーネント試験を可能にします。
  • 非常に特殊な要件の場合、当社はお客様の特定のニーズに完全に適合したシステムを設計します。自動試験プロセスとテストポイントの評価は、サンプル表面の準備のためのフライス加工装置によって補完され、当社にとって当然のものであり、当社のソリューション専門知識の一部です。
  • 自動化
    当社はお客様と緊密に協力して、硬さ試験プロセス全体を自動化しました。現代の試験室環境に不可欠な当社の自動試験システムは、試験片の取り扱いを引き継ぎ、標準要件に従って確実に試験を実行します。

試験ソリューションについて詳しく 専門家へ相談する

アクセサリと試験プレート

硬度計は、材料試験と分析のための重要なツールです。適切なアクセサリを追加することで、機器はさらに効果的になり、個々の要件を満たす準備が整います。当社が提供するアクセサリには、次のものがあります:

  • 試験アンビル
  • 圧子
  • レンズ
  • ノーズコーンインサート
  • ハンドヘルドスキャナ
  • フットスイッチなど

硬度基準ブロック
硬度基準ブロックは、硬度計の動作信頼性を確保するための校正と日常点検に不可欠です。硬度偏差が最小で、正確に校正されている必要があります。ツビックローエルは、世界中のさまざまな業界の要件を満たすために、厳格な基準に従ってUKAS認定の研究所で校正されたこれらのブロックを提供しています。

専門家へ相談する 硬さ基準ブロックについて詳しく

硬さ試験と当社の硬さ試験機についてもっと知りたい場合は、

当社の専門家にご相談ください。皆様のニーズをお伺いし、お話しができることを楽しみにしております。

お問合せはこちら

硬さ試験の重要な規格

硬度試験は品質保証の重要な部分であり、ISO 6506、ISO 6507、ISO 6508、ASTM E10、ASTM E384、ASTM E18などの基準が決定的なガイドラインを提供します。これらの基準は、結果が信頼性が高く、国際的に再現可能であることを保証するために、それぞれの方法を正確に定義しています。このセクションでは、最も一般的な基準と、さまざまな業界で正確で標準化された硬度試験を実施する上でのその重要性について説明します。

当社のすべての硬さ試験機は、該当するすべての ISO および ASTM 基準への準拠を保証します。

  • ISO 6506 - ブリネル法:ISO 6506で定義されているブリネル法は、より大きく粗粒の材料に最適です。炭化金属ボールを材料に押し付け、そのへこみを測定して硬度を判定します。この方法は金属業界で広く使用されています。
  • ASTM E10 - ブリネル法:ASTM E10は、ISO 6506 と並行してブリネル法を規定する規格で、特に米国で一般的です。主に鋼鉄や鉄合金などの材料に使用されます。
  • ISO 6507 - ビッカース法:ISO 6507は、幅広い材料硬度に適用できるという特徴を持つビッカース法を規定しています。 ピラミッド型のダイヤモンド圧子を使用して小さなくぼみを作成し、硬度の測定のために分析します。
  • ASTM E384 - ビッカースおよびヌープのマイクロ硬さ試験法:ASTM E384はマイクロ硬度測定を規定しており、非常に小さな試験片や薄い表面層に最適です。特殊な圧子を使用して、顕微鏡レベルでの正確な測定が可能です。
  • ISO 6508 - ロックウェル法:ISO 6508で規定されているロックウェル法は、迅速で複雑ではないことで知られています。荷重を受けた圧子の押し込み深さを測定し、中程度の硬さから硬い材料に最適です。対応するスケールに応じて、ダイヤモンドコーンとカーバイド金属ボールが圧子として使用されます。
  • ASTM E18 - ロックウェル法:ASTM E18は、特に米国向けのロックウェル法を対象としたガイドラインを示しています。これは、特に硬い材料の材料試験で最も一般的に使用される方法の1つです。

標準化された硬さ試験方法の詳細

ロックウェル硬さ試験用金属
ISO 6506 、ASTM E10
行先 ロックウェル硬さ試験用金属
金属のビッカース&ヌープ硬さ試験
ASTM E92
行先 金属のビッカース&ヌープ硬さ試験
ビッカース試験用の金属
ISO 6507, ASTM E92, ASTM E384
行先 ビッカース試験用の金属
ロックウェル硬さ試験用金属
ISO 6508 、ASTM E18
行先 ロックウェル硬さ試験用金属
ショア硬さ試験 プラスチックとエラストマー
ISO 48-4, ASTM D2240
行先 ショア硬さ試験 プラスチックとエラストマー
硬さ試験
ISO 48-4, ISO 868, ASTM D2240, ISO 2039-1/-2, ASTM D785, ISO 19278
プラスチック業界には硬さ試験するために使用されるさまざまな方法があります。 以下のメソッドを紹介します: ボール押し込み硬さ: ISO 2039-1、ロックウエル硬さ: ISO 2039-2、ASTM D785、計装化硬さ試験: ISO 14577-1、ショア硬さ: ISO 868, ASTM D2240, ISO 7619
行先 硬さ試験
リーブ硬さ試験用金属
ISO 16859 、ASTM A965
行先 リーブ硬さ試験用金属
ジョミニーエンドクエンチ試験 / ジョミニー試験 スチール
ISO 642 、ASTM A255
行先 ジョミニーエンドクエンチ試験 / ジョミニー試験 スチール
硬化層深さ CHD
ISO 2639
行先 硬化層深さ CHD
表面硬度深さ SHD/有効硬化深さ DS
EN 10328
行先 表面硬度深さ SHD/有効硬化深さ DS
窒化層深さ NHD、DIN 50190-3
行先 窒化層深さ NHD、DIN 50190-3
名前 タイプ サイズ ダウンロード
  • 硬度計ブロシャー

実際のプロジェクトの例

硬さ試験機に関するよくある質問

硬さ試験機は、それぞれの測定ポイントで材料の硬さを試験したり、材料の変形に対する耐性を判定したりするために使用される装置または機器です。硬さ試験機は、サプライチェーン全体の材料生産および処理で使用され、主に金属、非鉄金属、プラスチックなどの材料が必要な材料特性を満たしているかを確認します。

硬さ試験の間、硬さ試験機は、通常ダイヤモンドまたは硬質金属で作られた圧子を、非常に正確な力で、特定の時間、試験片の表面に押し付けます。結果として生じる圧子は、顕微鏡を使用して視覚的に評価するか、測定ヘッドの侵入深さを測定することによって評価されます。適切な硬さ試験方法、したがって適切な硬さ試験機の選択は、材料の種類、予想される硬度、表面状態、測定に必要な精度など、さまざまな要因によって異なります。

硬さ試験機を選択する際には、試験する材料の種類、必要な基準、およびアプリケーションの特定の要件を考慮する必要があります。硬度試験機の操作コンセプトは、操作効率に大きく貢献するため、考慮する必要があります。スループット率は、自動化の可否の決定に影響を与える可能性があります。標準インターフェイスにより、独自のデータベースに接続できます。硬さ試験機に必要な校正があることも重要です。

お気軽にお問い合わせください

Top